今日はブログネタを3つほど・・・
その1○売新聞さんが全国版で山中節を取り上げたいとの事で、連日山中温泉を取材に来ています。
で、取材中の記者さんから「お祭りにまつわる俳句の季語の本に こいこい祭りが載ってるよ」
と、教えてもらったんです。
↓祭り俳句歳時記 山田春生編![_a0041925_20044485.jpg]()
確かに載ってました。こいこい祭りを季語に詠んだ俳句もいくつか載っており、中には京都の俳人 山口誓子の詠んだ句も。ちょっとびっくり。
その2その○売新聞の記者さんも取材した『山中節認定審査会』が3年ぶりに開催されました。![_a0041925_20044505.jpg]()
↑本番を前にあっちこっちで、山中節の練習をしていました。
認定審査会は、3級、2級、1級、初伝、中伝、奥伝と6つの認定級にわかれており、総勢74名ののど自慢たちが それぞれ昇格を目指して舞台に立ちます。私が見に行った時は、ちょうど1級昇格をかけた戦いが繰り広げられておりました。ピンと張りつめた空気が流れる中、日頃の練習の成果をぶつける参加者たちに、ただただ感嘆の念を抱きます。
![_a0041925_20044780.jpg]()
今回は奥伝が3人出たそうです。名人級と言われる奥伝の歌声をぜひ聴いてみたかった。
その3今年も新玉ねぎの収穫をしました。今年は玉ねぎが高くって、ほんとに助かります・・・![_a0041925_20044982.jpg]()
↓倉庫の中は、玉ねぎだらけ![_a0041925_21352467.jpg]()
ってことで、おわり
その1○売新聞さんが全国版で山中節を取り上げたいとの事で、連日山中温泉を取材に来ています。
で、取材中の記者さんから「お祭りにまつわる俳句の季語の本に こいこい祭りが載ってるよ」
と、教えてもらったんです。
↓祭り俳句歳時記 山田春生編

確かに載ってました。こいこい祭りを季語に詠んだ俳句もいくつか載っており、中には京都の俳人 山口誓子の詠んだ句も。ちょっとびっくり。
その2その○売新聞の記者さんも取材した『山中節認定審査会』が3年ぶりに開催されました。

認定審査会は、3級、2級、1級、初伝、中伝、奥伝と6つの認定級にわかれており、総勢74名ののど自慢たちが それぞれ昇格を目指して舞台に立ちます。私が見に行った時は、ちょうど1級昇格をかけた戦いが繰り広げられておりました。ピンと張りつめた空気が流れる中、日頃の練習の成果をぶつける参加者たちに、ただただ感嘆の念を抱きます。

その3今年も新玉ねぎの収穫をしました。今年は玉ねぎが高くって、ほんとに助かります・・・

