この話の続きです↓
前回、ネギ油の仕込みをアップしました。今日は、ラー油を仕込んだので、そちらをアップ。
まずは、ニンニクの揚げるところから・・・ところが、前半のほとんどの作業を写真に撮るのを忘れておりまして・・・
↓具材を瓶詰めしているところです。![_a0041925_23034210.jpg]()
ちなみに、大きな鍋の中には、ラー油に入れる具材が入っておりまして、それを手作業で瓶に詰めていきます。中身は揚げニンニク、揚げ玉ねぎ、ごま、粗挽き唐辛子、干しエビ、昆布、山中醤油など。
↓具材の瓶詰めが終わると、次はラー油作り。ざっと4リットルほどのラー油を仕込みます。![_a0041925_23034524.jpg]()
↓熱したごま油を、一味唐辛子の中に入れまして・・・![_a0041925_23040206.jpg]()
↓先ほどの具材の入った瓶に熱々のラー油を注ぎます。![_a0041925_23040413.jpg]()
ふたを閉めて出来上がり。このラー油は、テーブル調味料として使っています。餃子を食べるとき使ってください。また販売もしております。
ラーメンや麻婆豆腐などに入れるのはもちろんなんですが、例えば・・・① 小さいお子様のいる家庭で作る甘口カレーに、このラー油を入れてウマ辛カレーに。②茹でたパスタに絡めるだけで、なんちゃって即席ペペロンチーノ。③夏は冷ややっこにかけてピリ辛冷や奴に。
1個 550円(税込594円)![_a0041925_23042356.jpg]()
↓そして、このラー油で作った『てんぽな~ラー油アイス』 324円。![_a0041925_23042574.jpg]()
このアイス、ラー油が練り込んであり、それだけで十分辛いんですが、おすすめの食べ方は、さらに上からラー油をかけてください。
って事で、今日は中華屋らしくラー油のネタを書いてみました。
前回、ネギ油の仕込みをアップしました。今日は、ラー油を仕込んだので、そちらをアップ。
まずは、ニンニクの揚げるところから・・・ところが、前半のほとんどの作業を写真に撮るのを忘れておりまして・・・
↓具材を瓶詰めしているところです。

↓具材の瓶詰めが終わると、次はラー油作り。ざっと4リットルほどのラー油を仕込みます。

↓熱したごま油を、一味唐辛子の中に入れまして・・・

↓先ほどの具材の入った瓶に熱々のラー油を注ぎます。

ふたを閉めて出来上がり。このラー油は、テーブル調味料として使っています。餃子を食べるとき使ってください。また販売もしております。
ラーメンや麻婆豆腐などに入れるのはもちろんなんですが、例えば・・・① 小さいお子様のいる家庭で作る甘口カレーに、このラー油を入れてウマ辛カレーに。②茹でたパスタに絡めるだけで、なんちゃって即席ペペロンチーノ。③夏は冷ややっこにかけてピリ辛冷や奴に。
1個 550円(税込594円)

↓そして、このラー油で作った『てんぽな~ラー油アイス』 324円。

って事で、今日は中華屋らしくラー油のネタを書いてみました。